唾液の役割!!

唾液はなんであるの?

みなさんは、お口の中を唾液が守ってくれていることを知っていますか?
今回は、唾液の役割について詳しく説明していきます。

・唾液は酸を中和する

食事中など食べ物がお口の 中に入ることで 、お口の中では細菌が炭水化物などを分解して酸を作ります。
そのため、お口の中が酸性に傾きます 。
酸性の状態が長く続くことで、歯の表面が溶かされ虫歯になります。
この酸性の状態を防いでくれるのが唾液の役割です。
唾液は酸を中和 してpHを正常に戻す作用があります。(緩衝作用)
唾液がたくさん分泌されることで、酸性に傾いたお口の中は元の状 態に戻すことができます。

・自浄作用

唾液がお口の中を流れ続けるこ とで、自浄作用 となり、お口の中をいつも清潔に保つ働きをしています。
また、唾液中には 免疫物質が含まれており、細菌感染から粘膜を守る作用もあります。

・再石灰化作用

虫歯になると、虫歯菌が出した酸 が歯のカルシウムなどを溶かします。
唾液の中には歯の成分であるカルシウムやリンが含まれ ています。
このカルシウムやリンなどが歯の表面に付着することで、酸によって溶かされたエナメル質を補う作用があります。
この 再石灰化作用が弱い 人は虫歯になりやすいと言えるでしょう。

・消化作用

唾液中には消化酵素であるアミラーゼが含まれています。
アミラーゼにより、糖が分解され消化を助けることが出来ます。

・嚥下作用

食事中に唾液が食べ物と混ざることで 適当な食塊がで きるので、飲み込みやすくなります。
このように唾液にはたくさんの役割があります。

唾液が減少することも

しかし、唾液は、疲れやストレス・薬の 副作用などでも減 少すると言われています。また、年をとるにつれて唾液はより少なくなります。
お口の中が乾いてきたり、ネバネバしたような感じがしたときはこまめに水分を取るようにし ましょう。
また、梅干やガム、キャンディー を食べることでも唾液の分泌が促されます。
トーストやスナック菓子など乾燥した食品や、カフェイン入りの 飲料、炭酸飲料などは唾液が不 足する原因になるので避けましょう。

よく噛んで食べましょう

食事をしている時に、よく噛んで食べることも唾液の分泌を促 すことにつながり ます。
唾液がたくさん出るということはお口の中の健康にもつながります。

唾液についてWikipediaより →