2010年3月号 ハッピートゥース
今日も笑顔でいきましょう!
こんにちは!! 矢野です!
- 3 月21 日は、昼と夜の長さが同じになると言われる「春分の日」。中国の暦でいう二十四節気のひとつです。仏教では、この日をはさんで前後7 日間を「春の彼岸」として、宗派を問わずお墓参りをして、ご先祖さまに感謝します。
- 春分の日は、1948 年から国民の祝日に制定されていますが、実は国立天文台の算出する天文学的春分日を元に、前年の2 月に「春分の日」が閣議で決定されるという、世界的にも珍しい決め方をする祝日なんです。
- 3月6日ころから春分の日までが啓蟄(けいちつ)で、冬眠していた虫たちが土の穴から出てくる時期と言われます。祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ということを趣旨として、春分の日を国民の祝日としています。私たちも春分の日、先祖を敬うと同時に、かけがえのない自然と生き物へ思いをはせる日にしたいものですね☆
今 月 の 特 集
・1P…ニュース ・2P…今ドキ気になる歯の情報 ・2P…院長のひとりごと ・3P…歯にいいレシピ ・3P…歯・メモ ・4P…園芸おもしろ話 ・4P…今日って何の日 |
・5P…おもしろサイト ・5P…パパッと掃除術 ・6P…スマイルビューティ ・6P…ママと私の相談室 ・7P…映画のある生活 ・7P…編集後記 |